目次
サーチコンソールの「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」が出る理由
グーグル(Google)のサーチコンソール(Google Search Console)のURL検査で、「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」というメッセージが表示されることがあります。
このメッセージは、エラーメッセージなので対処が必要です。
メッセージが出る理由は以下の通りです。
- サイトに似たようなページが複数あり「重複ページ」と判断されている
- 「正規ページ」を指定していない
「正規ページ」は「正規URL」とも言われています。
似た内容のページが複数存在する場合、グーグルは検索結果において、表示させる順番を判断するために、複数あるページの中から一つだけページを選び評価します。
「正規ページ」とは、そのグーグルが選んだひとつのページのことです。
サーチコンソールのURL検査で「重複しています。~」のメッセージが出たということは、ユーザーのページが「正規ページ」ではないと判断されていて、「重複ページ」とみなされている状態なのです。
「重複ページ」とは
「重複ページ」とは、「重複コンテンツ」とも呼ばれ、グーグルでは以下のように定義しています。
一般に、重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。
「重複ページ」とは、URLは違うものの、タイトルやテキストなど、他のページと内容が似ているページのことです。
「重複ページ」は、「コンテンツの質」を大事にするグーグルに対して注意しなくてはなりません。
というのも、「重複ページ」と判断されると、様々なデメリットが生じてしまうからです。
「重複ページ」により生じるデメリットとは
グーグルに「重複ページ」と認識された場合に生じるデメリットは以下の通りです。
- クロールされる機会が減る
- 検索結果に表示される可能性が減る
- 評価が分散される
- 低評価を受ける可能性がある
クロールとは、グーグルが検索結果ページに最新情報を反映させるためにウェブページを巡回することです。
評価してほしいページが「重複ページ」と判断されていると、「重複ページ」の中に埋もれている状態なので、グーグルはどれが正規ページか分からずクロールに時間がかかり、クロールされる機会が減ってしまうのです。
そしてクロールの機会が減ることによって、検索結果に表示されにくくなってしまいます。
また、「重複ページ」があると、本来なら一つのページに与えられる評価がばらけてしまう可能性があります。
中でも大きなデメリットは、「重複ページ」はグーグルのペナルティ対象になるリスクがあることです。
グーグルは、無断複製したコピーページにペナルティを科しています。
「重複ページ」がコピーページとして判断されてしまうと、グーグルから低評価を受け、検索順位を大きく下げる可能性もあるのです。
このようなデメリットを避けるためにも、「重複しています。~」のメッセージが表示されたら対処しましょう。
「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」対処方法は?
サーチコンソールのURL検査において「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」が表示された場合の対処方法をご紹介します。
対処方法は以下の通りです。
評価してほしいページが「正規ページ」であることをグーグルに伝えましょう。
「正規ページ」を指定するメリットは以下の通りです。
- 低評価を避けることができる
- 評価の分散を防ぐ
- クロールの時間が短縮できる
- 検索結果で表示したいページが指定できる
「正規ページ」を指定しなければ、グーグルはサイトで似た内容のページが存在した場合に「重複ページ」と判断し、その中から一つだけ「正規ページ」を選んでクロールしてしまいます。
評価してほしい「正規ページ」を示しておくことで、グーグルの低評価を避けることができ、ページに評価を集中させることができます。
また、グーグルのクローラが指定したページを見つけやすくなり、クロールしてもらいやすくなるので、クロールの時間を短縮できるメリットもあります。
そのほか、検索結果に露出させたいページを表示することができるので、多くのユーザーに見てもらえる機会が増える可能性があります。
「正規ページ」を指定するには、用途に応じて対処方法があるのでそれぞれご紹介していきます。
「正規ページ」以外のページを削除する
「正規ページ」を1つ残して、他の「重複ページ」を全て削除しURLを一つにします。
重複ページの対処方法として一番簡単な方法です。
「301リダイレクト」を設定する
「301リダイレクト」を使う対処方法をご紹介します。
「301リダイレクト」とは、あるURLから別のURLへ転送することができるコードです。
例えば、サイトがリニューアルした場合、「301リダイレクト」を使うと、ユーザーが古いページにアクセスしても、自動的に新しいページへ誘導することができます。
URLを移転するときや、他のドメインに引っ越ししたときに使われます。
今回のケースで「301リダイレクト」を設定すると、複数ある似たようなページのアクセスすべてを、検索結果に表示してほしいページ(正規ページ)に転送することができます。
正規ページへ転送することでページが統合し、「重複ページではない」とグーグルに明示することができるのです。
「301リダイレクト」の設定方法は、最初にFTPソフト内に.htaccessファイルを作成します。
作成した「.htaccess」ファイルの中に「301リダイレクト」設定をしてください。
canonicalタグを設定する
canonical(カノニカル)タグを使って「正規ページ」を指定する対処方法をご紹介します。
例えば、内容が似ている2つの「ページA」と「ページB」があるとします。
「ページA」を「正規ページ」として指定したい場合、「ページB」のHTMLの「head」タグ内に「ページA」のURLと「canonical」タグを以下のように設置します。
「href=” ”」に「正規ページ」のURLを記入してください。
グーグルにクロールされるためにも「canonical」タグは必ず「head」タグ内に記述するようにしましょう。
ワードプレスのプラグインを使う
ワードプレス(WordPress)のプラグインを使う対処方法をご紹介します。
「プラグイン」とはワードプレスのプログラムのことで、今回は「Google XML Sitemaps」というプラグインを使います。
元々ワードプレスには「Google XML Sitemaps」が入っていませんので、「Google XML Sitemaps」をインストールしてプラグインを追加してください。
「Google XML Sitemaps」では、「正規ページ」をグーグルに伝えてくれる役割を持つサイトマップを自動で生成する機能があります。
ワードプレスの「プラグイン」で作られるサイトマップはXMLサイトマップ(sitemap.xml)といいます。
そして、ワードプレスの「プラグイン」で「XMLサイトマップ」を作成したら、サーチコンソールへ送信しましょう。
サーチコンソールにログインし、管理画面左側の項目「サイトマップ」をクリックします。
「新しいサイトマップの追加」の入力スペースに、生成した「XMLサイトマップ」を入力し、送信ボタンを押して完了です。
サイトマップが登録されると、ワードプレスで記事を作成した後、自動的にサイトマップが更新されます。
サイトマップが更新されると「正規ページ」がグーグルに伝えられ、クロールされることになります。
ホームページ運営でお悩みの場合は、弊社にご相談ください
今回は、サーチコンソール(Google Search Console)のURL検査で、「重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません」が出る理由と対処方法についてご紹介しました。
ホームページを運営しているけど、「よくわからないことが多いから相談したい」「専門的で難しいから、作業を代行してほしい」などの場合には、弊社にお問い合わせください。
弊社にお問い合わせいただく70%は、専門知識を持たれていない読者様からです。
わかりやすい言葉でご説明させていただくように心がけておりますので、お気軽にご相談くださいね。
下記の画像をクリックしていただくと、無料診断フォームに遷移します。
関連記事