ドメイン移管とは?ドメイン引っ越し・変更の意味や流れを徹底解説します

ホームページの運営に必要不可欠な「ドメイン」。

ドメイン移管は普段はあまり意識しないことが多いですが、ドメイン移管を失敗してしまうとホームページが表示できなくなってしまうエラーが発生するケースもある重要な作業です。

今回は、ドメイン移管(引っ越し・変更)の意味や流れ、ドメイン移管完了までの期間、かかる費用、ドメイン移管とサーバー移転を同時に行う際の注意点などをご紹介していきます。

ドメイン移管とは

pc

ドメイン移管とは、ドメインの登録・管理を行っている業者を、別業者に変更することです。

図

例えば、ドメイン管理会社A社で取得・管理していたドメインを、別のドメイン管理会社B社にドメイン移管した場合、今後はドメイン管理会社B社で提供されているサービスを利用できるようになります。

ドメイン移管では、ネームサーバー情報やDNSレコード情報などをしっかりと移管先に引き継ぐことによって、メールや運営しているホームページに影響を与えずにドメイン移管することができます。

ドメイン移管を行うにあたって、覚えておきたい用語は下記の通りです。

用語 意味
ネームサーバー(DNSサーバー) インターネット通信時にサーバーやメールサーバーとドメイン名を結びつけるための名前解決を行うサーバー
DNSレコード DNSサーバーに登録するためのデータ
レジストラ ドメインを登録する事業者
レジストラトランスファー ドメイン移管の別名
gTLDドメイン 特定の領域や分野ごとに割り当てられた「.com/.net/.info/.org/.shop」などのトップレベルドメイン
Whois(フーイズ) ドメイン保持者の名前や住所、電話番号などの個人情報を誰でも見ることができる情報提供サービス
スポンサーリンク

ドメイン移管が必要なケース

pc

ドメイン移管は、通常であれば必要になることはそれほど多くありません。

その中でも、ドメイン移管が必要になる主なケースは下記の通りです。

  • 契約中のレンタルサーバーを移行する場合
  • 契約中のドメイン管理会社が提供するサービスや機能に不足が生じた場合

契約中のレンタルサーバーを移行する場合

ドメイン移管が必要になる1つ目のケースとしては、ホームページを始める時にレンタルサーバー会社で一緒にドメインも取得した場合において、何らかの理由でサーバー移転を行うことになった場合です。

契約しているレンタルサーバー会社がドメイン管理会社も兼ねている場合、サーバー契約と同時にドメインも取得するケースも多いです。

そのような場合において、ホームページを運営していく中で何らかの理由でサーバー移転をしたいと思った時には、移行元のレンタルサーバー会社を解約して別のレンタルサーバー会社を契約することになります。

そうなると、結果的にドメイン移管も必要となるというわけです。

契約中のドメイン管理会社が提供するサービスや機能に不足が生じた場合

ドメイン移管が必要となる2つ目のケースとして、契約しているドメイン管理会社が提供するサービス内容や機能、サポート体制、料金などに不足を感じるようになった場合です。

別のドメイン管理会社に乗り換えることによって、求めているサービスが受けられるなどの場合に、ドメイン移管が必要になるというわけです。

ドメイン移管の流れ

メモ帳

ドメイン移管の細かい手順はドメイン管理会社や契約内容によって多少異なりますが、下記がドメイン移管の主な流れです。

  1. 旧ドメイン管理会社で移管条件を確認
  2. 旧ドメイン管理会社に移管申請
  3. 新ドメイン管理会社に移管申請
  4. 新ドメイン管理会社に入金
  5. 新ドメイン管理会社に移管
  6. 移管完了通知メールが届く

上記がドメイン移管の一般的な流れになりますが、詳しい流れについては契約先のドメイン管理会社ごとに少し異なるため、ドメイン登録業者の公式ホームページを確認、または、問い合わせましょう

スポンサーリンク

ドメイン移管完了までの期間・注意点

時計

ドメイン移管が完了するまでの期間は、数日~数週間ほどになります。

ただし、ドメイン移管完了までにかかる期間はドメインの契約状況やドメイン管理会社などによって変わりますので、注意が必要です。

あわせて、下記に該当する場合にはドメイン移管を行うことができませんので、ご注意ください。

  • ドメインを取得してから60日が経過していない場合
  • ドメインの有効期限が残り14日以内の場合
  • ドメインの有効期限が切れている場合
  • 契約元ドメイン管理会社がドメイン移管を禁止している場合

上記以外にも、契約元のドメイン管理会社でドメインロックがかかっている場合には、ロックを解除してもらわないとドメイン移管作業を行えません。

また、ドメイン移管の申請時にはAuthCode(オースコード)が必要になりますので、ドメイン移管前に契約元のドメイン管理会社にてAuthCodeを入手しましょう。

AuthCodeとは、不正なドメイン移管を防止する目的としてドメインに割り当てられている認証用の文字コード(認証鍵)です。

AuthCodeの入手方法は、契約元のドメイン管理会社によって異なり、問い合わせが必要だったり、管理画面上で確認できたりとさまざまです。

今回ご紹介した事項以外にもドメイン管理会社によっては、さまざまな制限を設けている場合がありますので、契約元のドメイン管理会社でご確認ください

ドメイン移管にかかる費用

費用

ドメイン移管にかかる費用は、各ドメイン管理会社によって異なります

今回は、代表的なドメイン管理会社3社のドメイン移管費用を一覧でご紹介します。

移管料金はドメインの種類によって異なり、下記では主要なドメインの一部をご紹介しています。

お名前.com ムームードメイン バリュードメイン
.com 920円 1,480円 1,160円
.net 920円 1,480円 1,160円
.org 920円 1,680円 1,360円
.biz 1,200円 1,580円 1,360円
.info 1,200円 1,680円 1,360円
.xyz 1,480円 1,480円 1,480円

※2020年3月13日時点の情報です。
※表示価格は、全て税抜きです。

ドメイン移管と同時にサーバー移行する時の流れ

pc

ドメイン移管とサーバー移行を同時に行う際には、DNSサーバーの変更トラブルなどによってホームページが表示されなくなってしまう可能性があります。

このような問題を防ぐには、下記のような流れに沿ってドメイン移管とサーバー移管を行うのがおすすめです。

ただし、DNSサーバーを以前のものを継続して利用する場合などには、下記の流れに該当しないケースもありますので、詳しい手順については契約元のサーバー会社でご確認ください。

  1. 新サーバーを選定する
  2. ドメイン移管とサーバー移行に必要な情報を収集する
  3. 新サーバーを契約する
  4. 新サーバーを設定・サイト構築を行う
  5. ドメイン移管作業を行う
  6. ドメインを新DNSサーバーに登録する(※DNSサーバー変更)
  7. 2週間程度旧サーバーと新サーバーを併用して利用する
    (※DNSサーバーの切り替えやデータベースが浸透する期間を設けたほうが、トラブルが発生しにくいため。)
  8. 問題なく新サーバーでサイト運営できることが確認できたら、旧サーバーを解約する

上記7の工程で、2週間ほど新旧サーバーを併用利用することをおすすめしていますが、これはDNSサーバー変更に伴って、一時的に新旧サーバーの両方にアクセスが入る期間が発生し、DNSサーバーの切り替えやデータベースが浸透するまでの期間を設けることで、あらゆるトラブルを防止できる可能性が高まるため、旧サーバーを2週間ほど解約しないことを推奨しています。

スポンサーリンク

ホームページ制作でお悩みの場合は、弊社にご相談ください

メール

今回は、ドメイン移管の意味や流れなどについてお伝えしましたが、「よくわからないから丸ごとお願いしたい」「専門的で難しいから、代行してほしい」などの場合には、弊社にお問い合わせください

弊社にお問い合わせいただく70%は、専門知識を持たれていない読者様からです。

わかりやすい言葉でご説明させていただくように心がけておりますので、お気軽にご相談くださいね。

下記の画像をクリックしていただくと、無料診断フォームに遷移します。

関連記事

f B!

PUSH A(プッシュエース)でプッシュ通知を配信中


プッシュエースの登録方法については、下記の記事でご紹介しています。


記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です