ドメインとは?URLとは違います!初心者の方向けにわかりやすく解説

ドメインとは?URLとは違う!ドメインの種類やURLの構造を解説します

ドメイン

ホームページを作りたいと思ったときに必要不可欠な「ドメイン」

みなさんは、ドメインとURLの違いをご存知ですか?

「よく耳にはするけど、ドメインって具体的に何のことなんだろう…?」
「ドメインとURLの違いがよくわからないな…」

このようにドメインやURLについて、実際にはよくわからないという方も多いです。

今回は、ドメイン・URLとは何かや、ドメインの種類、URLの詳しい構造、独自ドメインを取得するメリット、ドメインの取得方法などについて詳しくご紹介していきます!

ドメインとURLの違いとは?ドメインはURLの一部を指しますが、URLは最初から最後の文字列まで全てを指します

最初に結論からお伝えすると、ドメインとURLの違いは、ドメインはURLの一部を指しますが、URLは最初から最後の文字列まで全てを指します

本記事では、初心者の方にもわかりやすいように解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ドメインとは?

ドメイン

ドメインとは、簡単に言うと「インターネット上の住所」のようなもので、インターネット上に存在しているコンピューターやネットワーク、WEBサイトがどこにあるのかを判別するための情報です。

弊社のホームページURLを例にあげてご説明すると、「t-tel.net」の部分がドメイン名になります。

ドメイン

ホームページのURLでは、上記のようにURLの一部がドメインとなっています。

また、ドメインはメールアドレスにおいても該当する部分があり、弊社のメールアドレスを例にあげると、下記のように「@」以降がドメインになります。

ドメイン

メールアドレスにおいてドメインを利用する場合には、「@」よりも前の文字列を変更すると複数のメールアドレスを所有することができます。

ただし、ドメインは重複しない世界でたった一つの文字列の組み合わせなので、他のサイトで使用されているドメインを使用することはできません。

ドメインとIPアドレスの関係性

ドメインは、インターネット上のどこにWEBサイトがあるのかを識別するために必要なものですが、厳密に言うと、どこにWEBサイトがあるのかを識別するための情報は、ドメインに紐付けられている「IPアドレス」と呼ばれるものが大きな役割を果たしています。

IPアドレスとは、ネットワーク上にある機器を識別するための数字です。

IPアドレスは「192.168.100.100」のように数字を使った文字列ですが、このような数字だけの文字列だとわかりにくいため、ドメイン名に変換してWEBサイトの場所を判別しているのです。

IP

URLとは何か?

URL

URL(ユーアールエル)とは、Uniform Resource Locator(ユニフォーム・リソース・ロケータ)の略で、「統一資源位置指定子」という日本語名もついていますが、あまり馴染みのない言葉ですよね。

URLは、インターネット上のホームページやファイルの情報を示すもので、ホームページアドレスと呼ばれることもあります。

前項でご説明したドメインと同様に、URLは「インターネット上の住所」と理解しておけばわかりやすいかと思います。

URL

上記のように弊社のホームページを例にあげてご説明すると、「https」から「net/」までがURLになります。

スポンサーリンク

URLの構造

URL

ここからは、URLの構造について詳しく解説していきます。

URLは、細かく分けると下記9つの要素によって構成されています。

構造

上記9つの要素の詳細は、下記の通りです。

①プロトコル

プロトコル

プロトコル(別名:ネットワークプロトコル)とは、対象となる事項を実行するための約束事です。

少し難しく感じてしまうかもしれませんが、簡単に言うと「約束事」や「ルール」のことです。

プロトコルは、インターネット上で通信する時のルールを意味する「通信プロトコル」の略称として使われる場合がほとんどなので、「プロトコル」と言われた時は「通信プロトコルのことだな~」と解釈して良いでしょう。

プロトコルにはさまざまな種類があり、目的に応じて使い分けられています。

下記は、代表的なプロトコルの例です。

プロトコルの種類

  • IP:インターネット通信用の約束事
  • HTTP:サーバーとブラウザ間でデータを送受信する時に使う約束事
  • FTP:ファイルを送受信する時に使う約束事
  • SMTP:電子メールを送信する時に使う約束事

上記の「プロトコルの種類」で例にあげたプロトコル名の最後が全て「P」になっているのは、「Protocol(プロトコル)」の頭文字の「P」です。

②スキーム

スキーム

スキームとは、ホームページのURLの冒頭部分にある「https://」や「http://」などの構造・枠組みのことです。

スキームは「この手段で通信する」と示すもので、例えば「https://」の場合には「HTTPSで通信すること」を示しており、「http://」の場合は「HTTPで通信すること」を示しています。

「https://」と「http://」において、見た目では「s」がついているかどうかだけの違いですが、これの内容は大きく異なり、「https://」にはデータを暗号化する機能がついていますが、「http://」には暗号化機能がついていません。

データを暗号化することによって、個人情報などが改ざんされたり、盗聴されたりすることを防止できます。

③ホスト名

ホスト名

ホスト名とは、ネットワーク上でコンピューターを識別するためにつける名前のことで、通信する際に特定の機器やサーバーを識別するために利用されます。

一般的にホスト名は「World Wide Web」の略である「www」を使うことが多いですが、必要がなければ省略することもできます

ホスト名は英数字を用いて任意のものを自由に設定することができますよ。

④トップレベルドメイン

トップレベルドメイン

トップレベルドメイン(TLD)とは、ドメインを構成する要素の中で「.(ドット、ピリオド)」で区切られた最も右側にある「jp」や「com」などの文字列のことです。

トップレベルドメインは、大きく分けて下記2種類に分類されます。

汎用トップレベルドメイン(gTLD)
特定の領域や分野ごとに割り当てられたトップレベルドメイン

国別コードトップレベルドメイン(ccTLD)
国ごとに割り当てられたトップレベルドメイン

例えば、日本のccTLDはよく目にする「.jp」で、日本国内に住所がある場合のみ取得できます。

主なトップレベルドメインを表にすると、下記のようなものがあります。

トップレベルドメイン 用途・意味
.jp 日本
.tokyo 東京
.com 商用サービス
.net ネットワーク
.info 情報サービス
.mobi モバイルサイト
.shop ネットショップ

上記のように、トップレベルドメインにはそれぞれ用途や意味がありますが、現在は用途に制限なく、一般的なドメインとして幅広く利用されるようになってきているものも多いです。

とはいえ、「.info」などはそのトップレベルドメインの名称が持つイメージから、情報発信するWEBサイトに利用されることが多い傾向です。

⑤セカンドレベルドメイン

セカンドレベルドメイン

セカンドレベルドメインとは、ドメインを構成する要素の中で「.(ドット、ピリオド)」で区切られた右から二番目にある文字列のことです。

上記の例で言うと、「sample.co.jp」の「co」の部分がセカンドレベルドメインです。

セカンドレベルドメインは、一般的にドメイン名を利用する組織の種類や所在などを表していて、上記のようにトップレベルドメインが「.jp」の場合には「co(組織)」が入るケースが多いです。

弊社のホームページURLのように、トップレベルドメインが「.net」の場合には、セカンドレベルドメインは「t-tel」の部分になります。

弊社

⑥サードレベルドメイン

サードレベルドメイン

サードレベルドメインとは、セカンドレベルドメインの下位に属している文字列のことです。

上記の例で言うと、「sample.co.jp」の「sample」の部分がサードレベルドメインになります。

このサードレベルドメインは、他サイトと重複しなければ文字列を自由に設定することができます。

ただし、前項でご紹介した弊社のホームページURLの例のように、トップレベルドメインやセカンドレベルドメインの構成によっては、サードレベルドメインが存在しないURLもあります

⑦ディレクトリ

ディレクトリ

ディレクトリとは、ファイルを整理・分類する保管場所のことで、フォルダとも呼ばれています。

簡単に言うと、ディレクトリはデータを入れておく箱みたいなものです。

ディレクトリの中にさらにディレクトリを作って、階層を持たせてファイルを管理することもできます。

この、ディレクトリの中に入れてあるディレクトリのことを「サブディレクトリ」と言います。

上記画像のように、ホームページのURLの一部を指す場合には「ディレクトリ」と呼びますが、Windowsなどのパソコンでは「フォルダ」と呼ばれる場合が多いです。

⑧ファイル名

ファイル名

URLにおけるファイル名とは、URLの末尾にある文字列のことです。

上記の例だと「hp01」の部分がファイル名にあたります。

この他にもURLの末尾に記述されるファイル名には、「.html」や「.png」、「.jpg」などの拡張子がつくこともあります。

スポンサーリンク

独自ドメインとサブドメインの違い

ドメイン

ホームページを作ろうと思った時には、「独自ドメイン」「サブドメイン」というワードをよく目にするという方も多いのではないでしょうか。

独自ドメインとは

独自ドメイン

独自ドメインとは、お金を払って使う権利を取得した、世界でたった一つしかない独自のドメイン名のことです。

独自ドメインは既に他で使われていない限り、好きな文字列を自由に指定することができて、一回取得したら更新する限り、自分専用のドメインとして個人ブログや会社のホームページ、メールアドレスなどに利用することができます。

独自ドメインを取得・更新する際には、費用がかかります。

サブドメインとは

サブドメイン

サブドメインとは、独自ドメインをさらに細かく分けたドメイン名のことです。

独自ドメインを取得した場合に限ってサブドメインを作成することができて、独自ドメインの前の部分に好きな文字列を自由に指定して使えます。

サブドメインは、目的や用途に合わせて複数のサービスを提供したい場合に利用されることが多いです。

例えば、サブドメインを利用している有名なサイトには「Yahoo!」があり、サブドメインを利用して「Yahoo!ニュース」や「Yahoo!ショッピング」、「ヤフオク!」などの複数サイトを運営しています。

サービス URL ドメイン
Yahoo!JAPAN https://www.yahoo.co.jp/ yahoo.co.jp
Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/ news.yahoo.co.jp
Yahoo!ショッピング https://shopping.yahoo.co.jp/ shopping.yahoo.co.jp
ヤフオク! https://auctions.yahoo.co.jp/ auctions.yahoo.co.jp

独自ドメインを取得するメリット

PC

前項にて独自ドメインやサブドメインが何なのかをご説明したところで、ここからは独自ドメインを取得するメリットをご紹介していきます。

信頼されやすく、ずっと同じドメイン・URLを使える

独自ドメインを取得することによって、お客さんであるユーザーに信頼されやすく、別のサーバー会社に移行しても継続して同じドメイン・URLを使えるというメリットがあります。

ドメインには無料のものと有料の独自ドメインがありますが、無料ドメインの場合は契約しているサーバー会社などを別会社に移行した際などに、使用していた元のドメインは使えなくなってしまい、今まで使用していたホームページのドメインやURLを変更しなければいけなくなってしまったりします。

また、無料ブログサービスを利用してブログを運営する場合、大元のブログサービスが終了してしまった時には、使っていたドメインやURLは使えなくなってしまったり、今まで書いた記事が全て消えてしまったりするリスクもあります。

その点、独自ドメインであれば別のサーバー会社に移行しても、同じドメイン・URLを継続して利用することができるので、ドメインが変わったり、ページが消えてしまったりする心配はありません

実際に世の中のビジネス用ホームページで、無料ドメインが使用されているところはほとんどなく、独自ドメインを取得するところが大半です。

SEO面で有利になりやすい

独自ドメインを取得することによって、SEO面で有利になりやすい傾向があります。

SEOとは、検索エンジン最適化といって、Googleなどの検索エンジンで検索された際に検索結果で自分のWEBサイトを上位表示させるようにすることです。

独自ドメインを取得していれば、サーバー会社を移行したりしても、移行先でも引き続き元のドメインやURLを利用できるので、以前のSEO評価を引き継ぐことができます

ビジネス用ホームページを運営していくのであれば、無料ドメインではなく、独自ドメインを取得したほうが無難だと言えるでしょう。

独自ドメインの取得方法

PC

独自ドメインを取得するには、ドメインを販売しているサイトで自分が取得したいドメイン名を入力し、空きがあればそのまま購入します

主要なドメイン販売サイトは、下記の通りです。

記事内でご紹介した通り、ドメイン名は他サイトのドメインとかぶるものは取得できず、あとから変更することができないので、しっかりと考えて取得するようにしましょう。

また、ドメインの取得には費用がかかり、使用したいトップレベルドメインによって価格が異なります。

詳しくはドメイン販売サイトをご覧ください。

独自ドメインの取得が完了したら、あとはレンタルサーバーを借りてサーバー側で、独自ドメインを設定すればホームページを開設することができます。

レンタルサーバーに関しては、こちらの記事で詳しく解説しているのでご参照ください。

レンタルサーバーとは?初心者の方向けにわかりやすく解説!仕組みや種類、役割などまとめ

記事はこちら

スポンサーリンク

ホームページ制作でお悩みの場合は、弊社にご相談ください

問い合わせ

今回は、ホームページの運営に必要なドメインについて初心者の方向けにご紹介しました。

上記でご紹介したドメインの概要や種類などをしっかりと把握した上で、ホームページ制作を進めていくことが重要です。

「ホームページを作りたいけど、よくわからないから丸ごとお願いしたい」「専門的で難しいから、代行してほしい」などの場合には、弊社にお問い合わせください

弊社にお問い合わせいただく70%は、専門知識を持たれていない読者様からです。

わかりやすい言葉でご説明させていただくように心がけておりますので、お気軽にご相談くださいね。

下記の画像をクリックしていただくと、無料診断フォームに遷移します。

関連記事

f B!

PUSH A(プッシュエース)でプッシュ通知を配信中


プッシュエースの登録方法については、下記の記事でご紹介しています。


記事はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です